おじさん医師の挑戦!

41歳のおじさん医師が何かできないかと模索してます(45歳になりました)

医療

持続血糖測定器 リブレ2

血糖をリアルタイムに測る機械があります。 通常血糖は指先をカチッとしてセンサーで測るのですが、まぁ面倒だしちょっと痛いですよね。 で、スマートウォッチで測れるようになるとか期待していたのですが、アメリカのFDAという厚生省みたいな機関が今のレベ…

2025年新年のご挨拶 ★

2025年になりました。新年明けましておめでとうございます。毎年大変申し訳ないのですが、年賀状を返す習慣がなくというか、思いっきり盛り上がった年しか年賀状を書かないため、お返事できなくて心苦しく思っております。代わりといってはなんなんですが、…

これ東海大学です。

別に、東海大学出身でもなく、関係ないんですが、神奈川県の大山っていうところにいって、その帰りのコンビニから東海大学の医学部が見えました。 立派だねー。

コロナワクチン打ってきたよ

コロナワクチンを院内で受けてきました。もちろん、補助対象でもないし、高い。13000−14000円くらいでした。所属の病院でこれくらいなんで、まぁ実費もこれくらいなんでしょう。 高いよねー。というか、無性な時にわからなかった実費がついに出たという感じ…

帝国ホテル

帝国ホテルに講演会できました。 で、前は冬だったのですが、お花が変わっていました。 製薬業界が主催の講演会は、基本的に値段が決まっているので、最近の物価上昇もありいいホテルで開催するのは厳しいようです。 帝国ホテルってのは安いのかな。たしかに…

医師会へ行ってきたよ

おじさん医師は産業医の免許を持っているのですが、その更新で医師会へ行ってきました。会員でない私にも親切に対応してくれました。ありがたい。

こちらはJALの台風10号の欠航などのおはなし 2024石垣島旅行記No.6

台風10号のお話はしたと思いますが、ついにANA/JALから欠航の案内が出ました。羽田と那覇はとりあえずOK. で、ここで、台風の時は機体を台風のくる空港に置くのは危ないというかリスクなので、安全な空港へ移動の対応がされるようです。 台風7号で羽田が…

B型肝炎救済

よくラジオとかで、B型感染による補償など出ていると思うのですが、ずっと前に私の祖母も輸血→B型肝炎→肝硬変でなくなったんですよね。 まぁ、気にもしなかったのですが、ちょっと見たら、輸血ではなくて注射の使い回しによるものなんですね。

痩せ薬

最近糖尿病の治療薬で痩せ薬にも使えるというものが出てきています。 ネットでもたくさん出ていますが、日本では糖尿病の方のみ保険適応なので、その他の人は保険外です。まぁ大丈夫なひとも多いのですが、いわゆる痩せ薬としての国からのバッグアップはない…

黒人の精子ドナーが少ない?

おじさん医師のアプリでCNBCニュースなど、Yahooニュースに偏り過ぎてしまっているため見るようにしております。 そこで、精子バンクの記事というか動画がありました。 アメリカで黒人のドナーがものすごく少ないということです。 なんか理由は色々言ってい…

JAL DOCTOR登録制度

あの、飛行機でお医者さんいますかみたいなことを前はよく聞かれましたが、最近は少ない気もします。本当かどうかわかりませんが、JALもANAもDOCTOR登録制度みたいなのがあります。 確か登録時に日本医師会の作る医師資格証という半分謎の年会費5000円くらい…

間違えてでてきたコーヒー

いろいろ書いてありますが、コーヒー牛乳です。 これはね、例えば温泉で出た後に瓶のコーヒー牛乳であれば、まだ飲むことはありますが、普通には飲みません。 なぜなら、カロリー高いし、意識高い系のおじさん医師はこのようなカロリーの固まりは極力減らし…

東京商工会議所に行ってきました

学会で東京商工会議所に行ってきました。 知らなかったのですが、超一等地で皇居のおほりに面していて。立派。 とにかく立派。 ちなみに初代の会長か代表化が渋沢栄一で、お札の肖像になるということでもりあがっていました。

埼玉県民健康センター

埼玉県県民健康センターで産業医の講習会があったので勉強しに行きました。 それだけのお話です。

郡山にとある用事で行ってきました。と雪っこ。

詳しく話と動物愛護とか、そういうのでいろいろ言われるのが嫌なのですが、郡山にとある用事で行った帰りです。 コンビニというかJEなのsでNEWDAYSにお酒が売っていました。 福島なのでということで飲んでみました。 なかは濁っていで、乳酸の感じです。 そ…

JR郡山駅でみつけたマスコット

とある仕事で郡山駅に行くことがありました。 その時に駅で見かけたマスコットです。 音符・ひょっとこ・なんだろう緑色の体。 こちらも音符・おかめ。そしてなんだろう黄色の羊のツノみたいなの。 なんらかの意図はあると思いますが、わかりません。 すくな…

DaVinciというロボット支援下手術

おじさん医師の病院にも1年前、正確には一昨年なのかなダヴィンチというロボット支援の手術の機械が導入されています。 とはいっても、あまりお話しすることもないので、この辺で。

4回目ワクチンはモデルナワクチンだよ

おじさん医師は、4回目のワクチン対象者です。医療従事者とほかにも適応になりそうなのもありますが、とりあえず医療従事者になります。 いままで3回は病院でファイザーでしたが、4回目は急遽打つことになったモデルナです。 モデルナ、肩の痛みが少し続きま…

宮代町の進修館

東武動物公園駅のある宮代町に進修館という施設があります。 なかは半行政の、いろんな部屋を市民にかしたりみたいな施設なんですが、建物の雰囲気がいいんですよね。 この写真みたいなのは中庭で野外コンサートなどしたらいいのにーと思う感じです。 ヨーロ…

Xstamper再始動

1、2回目のワクチン接種に比べるとやや盛り上がりにかけますが、3回目のワクチン接種も加速しだしました。これは医師の人材派遣とかでも盛り上がりが急にくる感じで、おそらく接種がある程度おさまるとその盛り上がりも消える感じと思います。 おじさん医…

新型コロナ物語【3回目のワクチン接種】

このブログが公開されているときは暖かくなっていると思いますが、記載した1月末はまだまだ寒い時期でした。 新型コロナのワクチン接種会場も体育館やら公民館とかで、さすがに寒いです。 真夏とまったく逆ですね。 ホカロンなど、足にはっつけて対応してい…

新型コロナ物語【ワクチン3回目の開始】

くるかくるかと、おそるおそる始まった第6波と時期を一致してワクチンの3回目の接種が始まりました。 おじさん医師もわずかですが、また参戦しております。

新型コロナ物語:ワクチン接種第一弾の終了

新型コロナワクチンの第1弾、つまり2回目までの接種が11月の2週目で終わりを告げました。約半年にわたって、おじさん医師は、世の中のワクチン接種の普及を告げ、関東をくまなくまわったりまわらなかったり。 でも、一施設は毎週日曜に定期的に勤務していた…

氷の差し入れ【新型コロナ物語:夏の思い出】

夏のお話です。ほんとに体育館とかのワクチン接種は夏は地獄でスポットクーラーみたいなのはあるのですが、これは片方から冷たい空気が出て、もう一方であったかい空気が出る、そして全体としてはエネルギーを使うのであったかくなるという、本当に意味があ…

凍らせるアクエリアス

凍らせるアクエリアスありますよね。 ちゃんと四角っぽい形に夏のがすごいですよね。 でも、それだけの話でした。

これ10万もするのっ?スポットクーラー

ワクチン接種のところにスポットクーラーというのがあるところがありました。これ、二股なのですが、左側が排気というか、あったかい空気が出て来て、右の排気のところから冷たい空気が出てきます。 右の排気は結構涼しいです、でもあくまで右のスポットの先…

第6波来たらおしまいだと思います。【新型コロナ物語】

最大の危機のコロナ第5波の際は、本当に欧米のように死ぬんじゃないかという雰囲気だと感じだと思います。 そして、ややおじさん医師も本気の警戒をしていました。 だが、なんか自然によくなったというか、人流とかでなく改善したと思います。 なんかわかん…

ご老公、遠いです。水戸は遠いです。でも、立派です。

テン、テ、テ、テ、テン、テ テン、テ、テ、テ、テン、テ じーんせーい、らーくありゃー、くーもあーるさー。 でお馴染みの水戸ですが、茨城なんてすぐ近くだよ。とは思っていました。 確かに茨城は東京や埼玉からちょこっと出るとすぐに茨城ではあるものの…

もうそろそろ下火になってきました【新型コロナ物語:ワクチン接種編】

菅首相の大きな貢献だと思うのですが、ワクチン接種がものすごい勢いで日本で普及した影響が結局強いんじゃないのかなとおもうコロナ患者の減少っぷりです。 人流なんて、そうは減らない。いやー頑張ってるぞという人に聞きたいのですが、毎日万歩計つけて、…

いただいたお茶なんですが…

市町村によっては、ワクチン接種の際に、お疲れ様とお茶をいただくことがあります。特に冷えたお茶くれると、基本開けっ放しで換気よくしているところが多いので、うれしいです。 で、冷えたばかりのお茶をコンビニのビニール袋にいれてもってきてくれるので…