どこまで親ガチャなんだというのはありますが、一般的な認識としては・・・。
ーー
親がお金があれば、塾に通わせて、いい高校・大学、そしていい給料。
親がお金なければ、塾にも行けず、大学はいかないか、いってもFランで、給与安い。
ーー
なので、生まれながらに決まっているという表現だと思います。
多かれ少なかれ、まぁ正しいとおもいます。
私自身、そういう面では苦労せずに親に育ててもらいました。
でも、また上を見れば、いわゆる不労所得で生活できる資産を受け継いて、またそういうお金のかせぎ方が自然と身についている人もいるわけです。
写真はイメージです
中学受験に関しては、塾に通わせないと厳しい面はあると思いますし、逆に通わせても厳しい面もあります。
ただ、お金は重要だけどそれ以外のガチャというか親の価値観が重要と思います。
私の息子は空手を習っているのですが、うまくなりません。で、こないだ初めて大会に見にいったんです。そうしたら、空手のうまい子の親は、経験者が多い。もしくは喧嘩してたんだろうなという入れ墨もおおい。そしたら、家でも練習するだろうし、練習の大切さとか、技術も家で教えてるんだろうなと思います。
同じように、中学受験の経験のある親や、問題集を何周もしないと体得しないことを教え、この日は勉強サボって遊びに行こうということはなく、毎日ちゃんと勉強はして遊ぼうとか、多分空手の練習と同じように指導していると思います。
中学受験で、親ガチャはあるでしょうし。克服できないことはないと思います。でも苦労がいります。
空手で、親ガチャはあるでしょうし。克服できないことはないと思います。でも苦労がいります。
じゃあ、空手が安いのかというと確かに、どこも授業料はなぜか安い。でも、みんなアルファードやワンボックスが多い。
なので、SAPIXや他の予備校のお金は出せます。
それ以前の、お金がないのは確かに厳しいし、親ガチャなんでしょうけど。
でも、その後でもいくらでも高校以降は、補助もあるし、いろいろ頑張れると思います。
みんながんばれ。おれも。