おじさん医師の挑戦!

41歳のおじさん医師が何かできないかと模索してます(45歳になりました)

ANAラウンジ 羽田空港

もはや撮るものすらないのですが、一応行ったので。記録として。

2週間くらい前にもきているので、とくに差はないです。

 

なので、過去記事のANAラウンジ

 

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

www.soramame-channel.com

 

2025年オーストラリア旅行:第85弾機内から見たエアーズロック

エアーズロックが見たかったので、行きは左にしたのですが、予定通り、エアーズロックの近くでまずは、なんとかマウンテンで、よくにせエアーズロック、フルールと呼ばれている山を見て、次にエアーズロックであるウルル、そしてカタジュタなども見えました。飛行機はなんもなくほんとにつまらなかったですが、この眺めは最高。ジェットスター心配していましたが、座席は狭くもなく、機内食もドリンクも出ませんが、別に気にもなりませんでした。

2025年オーストラリア旅行:第84弾JetStarでシドニーからエアーズロック空港へ

なんだかんだで10分遅れでゲートを離れ、着陸機の待ちで時間かかりましたが、予定通りエアーズロックへむかって進みます。正直ひま。もちろんシートテレビもなく、目の前にあるMenuをずっと見ますが、暇。それでも3時間半と結構な時間がかかるので、ひたすら突っ伏して目を閉じると1時間半くらい眠れました。全然シートピッチとか清潔とかそういうのは気にならなく、またLCC民度の低さとか言われますが、そういうのも感じなく、オーストラリアの普通の足的な感じの航空会社でした。

ますのすし 富山

これは富山のますのすし。いわゆるますの押し寿司です。

新幹線の改札内の自販機で売っていました。

いろんな物産展で売っているものと同じでした。

注意なのは、冷蔵庫に入れると硬くなっちゃうので、そこそこの常温なら常温で良いとのことです。

綺麗だねー。ますだねー。

 

2025年オーストラリア旅行:第81弾JetStarのチェックイン

ジェットスターのチェックインとか初めてだったのですが、アプリでチェックインしろと結構連絡きたり。また、搭乗券をGoogleWalletにいれろとかきました。でも、子供がいるのでGoogleWalletなんて入れられないし。と心配でしたが、いわゆるジェットスターのキオスクで予約番号をいれたら普通に荷物のタグと搭乗券が出てきました。そして、バッグに手荷物のタグをつけて、あずけいれます。そこそこ混んでいますが、みんな旅行慣れしているのでスムーズに向かいます。保安検査もLCCなのか端っこのところで、日本の羽田のスカイマークみたいな専用の保安検査で、古いタイプのX線の機械でいろいろタブレットとか出さなくちゃいけませんが、それでもみんな旅慣れているのでどんどん進んでいきます。

2025年オーストラリア旅行:第83弾JetStar便の軽度の遅れ


搭乗口に少し前に行ったのですが、メルボルン便がなかなか出発しません。搭乗ゲートが飛行機から離れて、しばらくしてまたくっついて、乗客降りるのかなと思ったのですが、そうでもなくまた離れてと繰り返し、20分後くらいに出ました。でそのあとにエアーズロック便が来てお客さんが降りてきているのですが、その後30分程度で搭乗開始になりました。これがLCCの強さなのかなー。早いよね。で、搭乗はグループ別とかなく、そういう秩序はありませんでした。でも、搭乗ゲートとは別に最後尾にも会談がつけられてA320ですが、前後から乗客がどんどん入っていきます。グループごとの方が効率的なのではと思いましたが、実際は荷物を上の棚に入れる競争があり、やはり早いもの順がいいのかなと思います。後ろから入るので写真撮りたかったのですが、ダメと言われました。

Dive175本目 川奈ビーチ

川奈の3本目です。いつもいうのですが、せっかくここまできて2本とかないんですよねー。本当なら5本くらい、この深さならしたいくらいです。

ここだけ見ると綺麗だよね。

ライトがもっと広くあって欲しかった。

日が出るときれいは綺麗なんですが。

もっと伊豆らしい写真をとる努力が必要。

うまくライトがあたると綺麗は綺麗なんだけど。

いままで伊豆をバカにしていたのですが、いわゆる大物を透明度がぶっ飛んだ場所とかではなく、マクロをじっくりであれば全然ありだなーと思いました。なんせ近いし。

これも、もう少しうまくと撮りたい。

で、お昼はカップ麺。

これが最後なのかなー。

2025年オーストラリア旅行:第79弾EuropCarへ返却

GoogleMapのナビで指示通りにすすんでEuropCarへたどり着きました。返却は一瞬で、10分くらい待ってまたシャトルバスが来てくれました。今思っても安かったなー。ほんとに保険がついているのか心配なくらいです。が、最低限はついているらしい。

 

2025年オーストラリア旅行:第78弾ガソリンスタンドで給油

ガソリンスタンドで給油しなくてはいけないんですが、いったいどこが給油ポイントなのかというのをチキンレースな感じで選びます。最悪なのは空港でおりてレンタカー返却のところでガソリン入れていないのが最悪。一方で、例えば100㎞くらいまで給油したら、着いたことにはまたガソリン使っている。いろいろ考えて40㎞を切った最初のガソリンスタンドにいれることにしました。結局30㎞くらいのところで入れましたが、Lあたり1.69AUDくらい。ほぼ日本と一緒のレベルでした。ふうせんがみゃくみゃくみたいで、大阪万博の宣伝をここでもしていると子供たちは言っていましたが、絶対そんなことはない。

 

Dive174本目 川奈ビーチ

川奈の2本目です。

この日は、何なんでしょうこれ。イワシ

結構、多くいるのでそれなりのインパクトのある写真になりました。

透明度は10mあるのかな。

こちらウツボ。ピントがね。

これも、なんかイマイチ。

やっぱり伊豆とかは接写なんでしょうか。

ここ、もっと近くによると綺麗なエビがとれるんですよね。

まぁまぁの透明度で潮は平気。

こちらも、ライティングが今いちなんだなー。

 

Dive173本目 川奈ビーチ

もう来ないなと思った川奈ですが、やはり子供のライセンスをとらせてもらったショップはありがたく、ファンダイブビーチ3本17600円に行きました。

 

こどもはそこそこ付き添いが必要で申し訳ないのとありがたいのと言った感じです。

 

足はバタバタですが、海の怖さは減ってきたようです。

 

今回はAmazonで3000円くらいのライトを買いました。実は石垣の前に買ったのですが、こどもが使う余裕がなく、使っていませんでした。

写真撮るのにいいかもと、明るいのを買ったのですが。

どうにもこうにも逆にスポットすぎて写真には不適かも。

写真はもっと修行が必要です。

なんかこれもむしろ気持ち悪い写真になっているし。

ここら辺はまだ、普通ですが撮れてはいますが。

こういうのももっと、ライトが広く当たる方がいいかなと反省です。

なんかウツボのピントもイマイチだし。

写真勉強しなくちゃなーと反省した1本でした。

 

ちなみに子供は14本目。

2025年オーストラリア旅行:第77弾シドニー空港への道のり

で、シドニー空港へ向かいますが、空港がシドニー近くなので、結構渋滞するんじゃないかというのを考慮して6時には出ました。でも渋滞しても10-20分程度みたいなので、シドニーの高速システム素晴らしいです。