秋田小町だから秋田新幹線こまちもわかりやすいです。
こちらは、東北新幹線の緑を赤に変えた感じではあるのですが、途中で秋田の左へ移動し、その線路はというかホームなのでしょうか、何かが狭い関係で、新幹線の機体も狭いです。
だから普通席2−3ではなくて2−2になっています。
なんか東北新幹線の分岐で山形新幹線とか、秋田新幹線とか、北海道まで雲のとかわかりづらい。その上、今度は新潟・金沢・長野とかは別の新幹線でわかりづらい。
ようやく、なんとなくわかってきたところです。わかってないかもですが。
で、今回は東北新幹線と秋田新幹線がくっついているうちの秋田新幹線にしました。
2−2だから。
そこそk混んでいます。東北新幹線もはやぶさ仕様なので全席指定席。
大宮ー仙台まで67分。1時間で着きます。
で、結構テーブルも手前に来るので、手前でPCの作業できます。
東海道新幹線のグリーン車とか、もうすこし手前まで来て欲しいなという感じで、少し遠い。PC作業する時にすこし不便。
こちらは、余裕がります。
福島とかへ進んでいきます。
で、乗り継ぎが実は頑張れば頑張れるかもしれないので、列車を移動。
東北新幹線とは繋がっていないので、秋田新幹線の端っこにいきます。
こんな感じですので、さすがに通り抜けはできない。