多くの学校は最近は、受験番号とパスワードとか生年月日をいれて、合格・不合格が出る仕組みです。ちなみに33年前は、現地で見るしかなかった。なんだけど、本人は受験していたので、家族が見ていたのでしょう。
で、最近はほぼWebですが、こちらは番号発表。こんなに緊張したPDFを開けるのは人生初めてです。そして、本当に合格したのかも、結構みんなで確認するまでなんともいえない。。。
ちなみに、ということは、SAPIXはこの段階で一斉に合否を把握しているんだろうなとかも思いました。じゃあ、なぜ結果報告するのか・・・。
娘の感触は・・・娘の実験の%は。
・渋谷幕張90%合格する
・栄東東大Ⅱは80%合格する
・栄東東大特待は0%しか受からない
・桜蔭は10%しか受からない
・豊島岡は50%くらいだった。
なんとか、安心しようと聞いたのですが、逆に不安になるじゃないかー。
とりあえず、桜蔭の不合格から5時間は早く過ぎるのをまつように、ひたすら豊島岡の2日目受験に備えて四則演算の計算問題の過去問を解いて時間を過ごしていました。
で、ありがたいことに番号ありましたので、その瞬間受験終了。
忘れないうちに、5分喜びを家族で分かち合い。
実家にLINEして。
入学金を振り込んで。
この時間なので、奥さんの実家に挨拶して、しゃぶしゃぶの食べ放題に行きました。
いままで気にしませんでしたが、この合否がないまま2月4日とか5日までもちこむの本当に辛いと思います。
そして、行っても全然ありな栄東、ありがとう。
さらに、行かないにしては勿体なさ過ぎる渋谷幕張、ありがとう。
あなたたちのおかげでこの2週間どんだけ精神的に楽できたかとおもうと心から感謝。