おじさん医師の挑戦!

41歳のおじさん医師が何かできないかと模索してます(45歳になりました)

中学受験雑感:桜蔭はだめでした。ありがとう桜蔭!

こういのは、「ご縁がなかった」というのが一般的な表現なのでしょうか。

落ちた、受かったは、他の人に良い印象・悪い印象を与えてしまうと思いますが、「ご縁がなかった」というのは、なんか運命でしたという言い方でしょうし、逆に聞く人にもそういうことを加味してこれからの流れを汲んで話をすすめてくれという意思表示なんでしょう。

 

桜蔭は今年というか毎年受験人数が減ってきており、2倍くらいという実質倍率なので、下手するとたった2倍なら簡単なんじゃない?と思うかもしれませんが、その2倍というのは本気の人の2倍です。

 

女子御三家と言いますが、偏差値的には桜蔭>女子学院>ふた葉と続き、偏差値王者は桜蔭です。で、逆にふた葉とかは倍率高いです。御三家行きたいけど、だいぶ偏差値的に手軽になったのは、ふた葉なんでしょうか。

 

 

正直、豊島岡が第一志望なのになんで、桜蔭を併願校にしてしまったんだろうとも思います。桜蔭第一志望の併願は豊島岡になるのでしょうけど、豊島岡第一志望の併願は女子学院とかなんでしょうか。まぁ調べれば、併願校一覧とかですぐわかると思いますが。。。

 

こんなこと言うと、負け惜しみみたいに思われるかもしれませんが、正直、落としてくれてよかったというか感謝しています。もちろん受かれば嬉しいのですが、娘の持ち偏差値から考えると、豊島岡が第1志望で妥当です。

 

親としては娘の最後の頑張りと思いたいですが、ダメ元のチャレンジの渋谷幕張が受かって、栄東の東大コースも普通ならとおもいつつ1年特待のプレゼントももらい、豊島岡も1回目で受かり、これでもし桜蔭も受かったら、完全な天狗になるか、超天才になるかのどっちかです。

 

あまり、桜蔭をおちても凹んでいないというか、まったく凹んでいなかったのが、もう少し悔しがれと思ったのですが。それでも、桜蔭の試験が終わった後の「できんかった」というのはかなり、娘が小さく思えてしまった瞬間でした。

 

お前は、天才でも、頭が良いわけでもない、凡人が頑張ったくらいなんだと教えてくれた桜蔭中学校。ありがとうございます!

 

東京ドームに行くたびに、思い出します。あなた方からいただいたことを・・・。

 

 

www.soramame-channel.com