おじさん医師の挑戦!

41歳のおじさん医師が何かできないかと模索してます(45歳になりました)

☆ANAビジネスクラス THE ROOM SFO-NRT

数年後みていると古い話なのかもしれませんが、2024年では、ANAJALも半個室のビジネスクラスが、現在の最新かつ最良のビジネスクラスです。2世代くらい前はFirstクラスがこんな感じだったような感じです。

 

今回、UAマイルでANA便をUPGしたので、順に見ていこうと思います。

 

まずは、このノイズキャンセリングヘッドフォン。これはダメです。というか、いつもSONYのノイキャンを使っており、それはファーストクラスで搭載とかのものですので、それと比べると、ノイズもキャンセリングしていないなーとは思ってしまいます。

 

これが半個室のシート。前のスタッガートのビジネスクラスは全部前向きですが、今回は前向きと後ろ向きがあり、前向きが人気。でも、後ろ向きはまどに近く、前向きは窓から遠いなど、どちらをとるか。今回は前向きを優先しましたが、その考える人が多い感じの予約状況でした。

スタッガートとおそらく占有面積はおんなじなんですが、個室になっている分、自分のスペース感はこちらの方がひろいです。

窓あるんですが、一つ分しか私の部分はありませんでした。空の上なので、個室は非常に贅沢なんですが、ちょっとよい漫画喫茶といわれると、その程度でもあります。

まどはこんな感じで、2つのシェードで窓を閉じられます。物理的な折りたたみの感じで、B787のような暗くなるパターンではありませんでした。

スパークリングワインかオレンジジュースなのですが、オレンジジュースにしました。どこもかしこもこの2択なのですが、そんなにオレンジジュースって需要があるのかと。あと、大抵はラウンジに行った人なので、ウェルカムドリンクそのものもどこまでいるのかなー。

このシートの唯一最大の問題点は、座席下に荷物を置けなく、また左の座席下にも置けないこと。もちろん飛行中はいいのですが、でもリクライニングなどの邪魔にもなります。まぁ飛行中は椅子もソファーみたいに大きいので問題はないのですが。上の棚は座席が少ないのでものすごくスパースがあり、1人1ブロックの天井の収納できるのですが、まぁPCとか手元に置いときたいなーとかちょっと不便です。

で、滑走路に行きます。

真後ろからの尾翼。

 

これが座席から見た絵。前向きは座席が通路側なので、ななめ前の人と目があう。通常飛行機はみんな前向きなので、他人と目が合うのはやや新鮮ですが、まぁ気まずいです。

TVは大きめですが、このくらいないと座席の奥に座ると、字幕とか見えないかもしれません。

SFOからは12時間ちょいくらい。

で、結構滑走路で待たされます。軍用機のでかいやつ2機とななめの旅客機が飛び立つとかで30分以上待ちました。

いやー結構まったんですよ。

とちゅうで着陸もあったり。

これが1枚目のシェードを閉じた時。

リモコンもゲーム機みたいで液晶のあるのですが、いかんせんとおいので、リクライニングすると毎回腹筋してリモコンをとる感じ。もちろん有線で引っ張り出せるのですが、ハマっておきたい感じです。あと液晶でフライトの地図とか置けるので便利な感じです。

で、しばらくすると食事の順ですが、前でテーブルを開いて手前にもってくる感じです。テーブル脇ではなく、こっちの方が便利ですね。

2枚目のシェードをしめたところ。

たぶん、そこそこのワインなんでしょうけど、ビジネスクラスのワインは多分3000円程度なのかなと思います。ただ、梅酒が一番美味しかった。

数年前に、バニラの匂いがするものすごく美味しい赤ワインがあったのですが、探してもなかなか見つかんないんですよね。

これは、私の結婚式の際もワインをいいの選んでくれたんですが、日本で普通に買えず、やはり日本に輸入されたマイナーのワイナリーは問屋が輸入しないと日本で手に入れるのは至難の業なのでしょうか。

とりあえず、赤ワイン頼んで、CAさんにおかわりすすめられるんですが、そんなにいらないんですよね。で、オリーブとサーモンの塩辛いやつです。

今回は事前にプリオーダーで洋食にしました。ステーキだったので。で、前菜が白アスパラでした。これ、前にも食べたことあんだけど、おしゃれすぎて、正直白アスパラではなく、一緒のエビとホタテの入ったシーザーサラダみたいな方が嬉しい。パプリカの細かいのも食べにくいし。

で、まぁ、これはファーストクラスとの差をつけるためかもしれないけど、パンはあったかいほど美味しいし、CheeseCakeFactoryでもあったかいパンでるし、まぁ温めるだけだし、あったかい方がいいな。

なんか、美味しいんですが、オシャレすぎなんですよね。

で、ステーキはご飯セットみたいなのにしました。数年前まではご飯セットみたいな書き方ではなく、裏メニューみたいな感じで少々注文するのに勇気が必要だったり、言っても忘れ去られたりしましたが、今はきちんと明記されております。

塩胡椒でも十分だけど、きのこソースみたいなのがあります。あとカリフラワーは個人的に苦手な数少ない食物の一つです。

デザートなんですが、なんか飲ませたいのかチーズを勧められますが、フルーツが一番嬉しいです。

パジャマも毎回借りることにしています。

綺麗な液晶の表示とかもありました。

トイレにはブラシあります。エコノミーでもあったのはシンガポール航空くらいでした。

まぁこんな感じで。

ウォシュレットあると嬉しいですね。つかわなったけど。

こんなかんじで漫画喫茶の個室みたいなのが並んでいます。飛べば逆向きも全然ありかと思います。

どこ座ってもかわりないんじゃないかともおもいますが、結局食事とかが丁寧にサービスされるので後ろになると遅れるので前の方がいいと思います。

で、斜め前のひとと目がよくあう。

で、個室なのでこの扉が二つあり、変なことしないように少し隙間が開く使用です。上からも覗けるので、別に変なことしようとも思わないと思いますが、なぜか隙間が空いています。

閉めると、漫画喫茶感がさらに強くなります。

で、ここで映画など見るわけなんですが、フルフラット近くになると、映画がみにくく、ちょうど良いリクライニングまためんどくさく。ある程度リクライニングをすると、前のスタッガートとちがい横幅が広く、また個室なので、斜め横に座る感じがGOODでした。

 

いちおうバーカウンターを売りに作ったブースみたいなんですが、あまり運用されていないみたいで、とりあえず水とかおかきとか。棚を開けるとワイン出ますが、手前にないので、勝手に出していいのか、迷うくらいの棚でした。

間接照明とか綺麗なんですが、まぁ写真用かな。

このクリスタルガイザーがねじ回し式ではなく、飲みきりかと不安になりましたが、キャップをカチッとするものでした。

行きで美味しかった南港梅酒のソーダ割り。ANAの通販で1300円くらいのものですが、結構美味しいいです。

追加で頼めるので、一風堂とあたたかいチキンのサンドみたいなのを注文しました。前は、画面注文でしたが、流石に結構みんなポンポン頼むようで、今はCAさんよんで注文みたいです。

一風堂は多分機内食アレンジで、結構ゆるゆるの麺です。スープは美味しいですが。

テレビの横の棚を開けるとこんな感じです。うーん、あまり機能性がないような。

 

で、2回目の朝食扱いです。和食にしました。

まぁ美味しいです。そんな絶品という感じではないんですけど。むしろお茶が美味しい。

そろそろ成田近く。

正直ずっと乗っていたいと思える感じの座席でした。

怖いもので、一度これに乗ると、スタッガートの機材なら別にいいやとか思ってしまいます。

ラウンジでご飯食べて、プレエコで寝ようとひたすらお酒飲んで目を閉じた方が、ねれるし健康的かなと。

でも、久しぶりの北米線はとても楽しかったです。

なぜか、ヘッドフォンがきちんとはまらず、すぐ抜けたりしてこれでいいのかなーと思っていました。

上の棚は1座席一つの記載。

なんか、いろいろパネルがあり、座席に関しては正直どれがベストかわからず。

景色は海なので、ほぼ見ないでおわり。

成田に着陸する別な飛行機みたりして。

成田空港へ到着。

成田は、やはり入国も早いし便利です。

ありがとうございました。